やりたいように生きるため「まっとうな人生」を頑張った12年間
やりたいように生きる。言うは簡単ですが、周囲の期待、向き合わざるを得ない劣等感、少数派になる恐怖。こういったものと向き合った、生々しい体験談をお送りします。 ※この記事は2022年5月30日に、「ほっといてくれ、モグラは…
やりたいように生きる。言うは簡単ですが、周囲の期待、向き合わざるを得ない劣等感、少数派になる恐怖。こういったものと向き合った、生々しい体験談をお送りします。 ※この記事は2022年5月30日に、「ほっといてくれ、モグラは…
不安型愛着障がいに当てはまる方にとって、もっとも恐ろしいのは嫌われ不安からくる見捨てられる恐怖だと、セッションを通じて感じます。 教科書なんかでは説明できないほど、というか当人は恐怖を感じている最中は頭が真っ白で、弁解を…
アダルトチルドレン、愛着障がい、人に気を遣いやすいHSPが抱える「自分嫌い」。 人との会話の後で、自分の発言を後悔したり、相手の表情が気になったりして自分を責める材料を無意識に探してしまいます。 とても不思議なことに、自…
アダルトチルドレン、愛着障がい、HSPの方にとって、とても多いご相談が「過干渉な親」の期待通りに生きてきたこと。 人の期待に応える癖がついてしまって、自分がどうしたいのかが見えなくなり、生きている実感がわかなくなってしま…
アダルトチルドレンの克服には自分を守る、癒す、育てるの3ステップが不可欠です。カウンセラーとして相談者さんに向き合うときも、かならずその方にとって、どのステップが必要かを見極めます。 この3ステップについて…