【香りと感情】ACやHSPがすぐできる香りと癒し

香り(嗅覚)と感情は、

身体の中でダイレクトに繋がっています。

 

たとえばパン屋さんの

においに気づいたとたん、

突然パンが食べたくなるアレです。

 

実は感情にダイレクトに繋がるのは、

五感のなかでも嗅覚だけ。

 

とくに良い記憶と結びついた香りは、

一気に気分を変えてくれるので、

アロマテラピーなどで使われています。

 

人の感情と行動は、

身体の外の刺激を五感で受け取って、

イメージしたり考えたりしながら

無意識で決まっています。

 

自分で決めているように見えて、

じつは無意識に

過去のパターン、気持ちをひっくるめて

同じような行動をしたい気分にさせられているのです。

 

 

アダルトチルドレンや愛着障がいの場合、

この行動パターンが0歳~8歳ぐらいまでの、

親の愛情を失わないための行動になります。

 

たとえば極端な完璧主義、過度な気遣い・自虐ネタ。

極度の不安、緊張や批判への恐れ。

 

大人になっても同じことをするために

社会では不適応を起こして苦しむのです。

 

ということは、五感を変えて、

感情を根本から変えてはどうか。

 

そこでカウンセリング後のアドバイスで、

落ち込んだ時に五感を変えるように

お願いしています。

 

窓の外を見るだけで視覚は変わり、

窓を開ければ聴覚、嗅覚、

風があれば触覚も変わります。

 

 

そのときに一番強力なのが「嗅覚」

 

ほかの感覚は、寄り道をしながら

感情や本能の場所(大脳辺縁系といいます)に届くのです。

 

たとえば、楽しい風景を見ているのに、

失敗体験を思い出すことってありません?

 

「なんで今コレを思い出すの!」

「テンション下がるな~もう!」

てなこと、ありますよね(;^_^A

嗅覚は一気に感情を変えるので、

他の余計な感情が湧きにくいのです。

 

自分が好きな香りさえ見つければ、

リラックスしたりウキウキしたり、

感情を一気に変えることもできる。

 

アロマテラピーは、

この効果を狙っているんですね。

ただし、イヤな思い出が

くっついている香りは逆効果。

 

僕の場合ミント系が好きなのですが、

受験生時代の眠気覚ましに使っていたので

一気にその思い出がよみがえります。

 

逆に森のヒノキの香りでは

趣味の登山を思い出し、

一人でいられる解放感、リラックス効果が高いです。

 

涼しい季節には、

お香を使って香りを楽しむのもいいですね。

 

ニトリなどで売っている、

火を使わない香りスティックも良さそうです。

 

ディヒューザーなどでミストにして

直接吸い込むのなら、

天然のオイルが良いですが、

ちょっとティッシュにしみこませる程度なら、

100均でもいいかな~と、

個人的には気軽に楽しんでいます。

もちろん、

他の五感も刺激できれば効果はさらに高まります。

僕は辛いことがあると、すぐ山にこもります。

 

ヒノキやスギの香り、

沢のせせらぎ、ヒグラシの声。

涼しい森の風、頂上の風景。

一人で作る最高のキャンプ飯。

 

五感をフル動員して自分を癒しまくります。

 

「出かける時間がない!」

という多忙なときでも、

かおりはカンタンに楽しめるもの。

 

入浴剤、柔軟剤、香水、

アロマオイルにお香、

和室のタタミや飲み物でも。

 

柔軟剤や香水、カフェイン飲料は

使い過ぎには要注意。

 

特にHSPはカフェインで

血糖値が下がり過ぎたり、

眠れなくなったりします。

 

他のセラピーとは違い、

五感の変え方は人それぞれのやり方、

ここちよい種類が違います。

 

ぜひ肩の力を抜いて、

楽しみながら自分にぴったりの香りを

探してみてくださいね。

 

五感の変化で自分を知ると、

自分を愛する方向へ心が動き始めます。

詳しくは「自分を愛する具体的な方法」として、

動画にもしていますので、

よければご覧ください。